省エネルギーや低炭素社会、あるいは電力と熱の安定供給・防災対応を目指し、情報通信技術(ICT)を活用して、供給側・需要側より電力や熱などのエネルギー需給バランスを制御し、安定的な供給維持を図る次世代の地域エネルギーシステムの導入計画が進められています。
更には、電力・熱に加えて、未利用エネルギー、地産地消のバイオマス・再生可能エネルギー、新たなインフラとして期待される水素エネルギー等を含め、地域の特性を活かしながら、総合的にエネルギーを制御・管理する「スマートコミュニティ」の実現が期待されています。
この「スマートコミュニティ」の構築においては、エネルギーの高効率化や低炭素化、需給マネジメントだけでなく、地域の防災対応や活性化への貢献、更には人々のライフスタイル全体を視野に入れた社会システムのあり方に関する検討も求められています。
日本環境技研では・・・

■熱の面的利用である地域熱供給(地域冷暖房)や再生可能エネルギーやコージェネなどを活用したスマートグリッド、ICTを活用した地域インフラづくり等について、国(経産省・国交省・環境省・総務省など)から委託を受けて、様々な効果検証や実態調査、普及に向けた調査提言などを行ってきました。
■国の補助制度などを活用し、自治体や民間企業・大学などと共同で、スマートコミュニティに関わる導入調査、フィージビリティスタディ検討、事業化計画やマスタープラン策定、設計、技術実証などを行ってきました。中には、現在、具体化し事業として継続しているプロジェクトもあります。
■近年は、ビックデータやICTを活用・制御に役立てて、住民の快適性・利便性を確保した上で、如何に省エネルギー・環境に優しい運転が出来るか、などICT企業と共同で検討するような新しいテーマが増えています。
具体的な取組み事例
主要実績
2019年度
O 社 |
京阪沿線まちづくりにおけるスマートエネルギー事業検討業務 |
N 社 |
エネルギー地産地消蓄電池システム等整備に伴う実施設計業務委託 |
下川町 |
地域間交流施設熱供給面的拡大基本設計委託業務 |
福島県 |
福島空港における再生可能エネルギー設備導入可能性調査業務 |
M 社 |
某町木質バイオマス施設設備工事協議会運営・EMS等検討業務委託 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発/海外における再生可能エネルギー熱利用のロードマップおよび共通基盤技術に係る調査 |
小国町 |
小国町地域循環共生圏FS調査事業業務 |
国立環境研究所 |
令和元年度汎用型地域エネルギーマネジメントシステム設計に資する将来需要推定システムと地域最適化エネルギーシステムに関する検討・開発業務 |
K 社 |
令和元年度汎用型地域エネルギー複合イノベーション技術開発関連 CO2回収・利用に関する事業開発計画支援業務 |
2018年度
(一社)低炭素投資促進機構 |
小規模木質バイオマスガス化CHPによる某市熱電併給事業化構想 |
新地町 |
新地町スマートコミュニティ事業に関する情報発信及びPR業務委託 |
浜松市 |
スマートプロジェクトマスタープラン策定業務委託 |
国立環境研究所 |
平成30年度キャンパスマスタープラン策定における全体計画策定支援業務 |
国立環境研究所 |
平成30年度汎用型地域エネルギーマネジメントシステム設計に資する将来需要推定システムと地域最適化エネルギーシステムに関する検討業務 |
2017年度
(一社)低炭素投資促進機構 |
浜松市シビックコア地区における分散型エネルギー面的利用の事業化可能性調査 |
(一社)低炭素投資促進機構 |
松戸駅周辺「新拠点ゾーン」における地域資源を活かしたスマートシティ構想事業化可能性調査 |
(一社)低炭素投資促進機構 |
阪神地域上水道施設における分散型面的エネルギー利用システム事業化可能性調査 |
大阪市 |
平成29年度エネルギー面的利用促進事業調査業務委託 |
T 社 |
おおた渡良瀬産業団地における地産地消型エネルギーマスタープラン策定事業委託業務 |
新地町 |
新地駅周辺エネルギーシステム整備工事監理業務委託 |
2016年度
新エネルギー導入促進協議会 |
姫路港西部エリアにおけるエネルギーマネジメント事業検討調査 |
国土交通省 |
都市におけるエネルギー面的ネットワーク整備推進方策検討業務 |
K 社 |
新地町スマートコミュニティ導入促進事業マスタープラン策定事業 |
新エネルギー導入促進協議会 |
鎌ケ谷市役所周辺エリアにおけるエネルギー面的利用及びコミュニティエネルギーステーション構想事業化可能性調査 |
Y 社 |
琵琶湖を水源とした滋賀県内浄水場の群制御によるアグリゲーター事業化可能性調査 |
つくば市 |
つくばCEMS構想事業化可能性調査及び事業計画策定支援業務委託 |
新地町 |
新地駅スマートコミュニティ構築事業 新地駅周辺エネルギーシステム設計業務委託 |
2015年度
S 社 |
某空港2期地区スマートエネルギー検討調査 |
新エネルギー導入促進協議会 |
つくば分散型エネルギーインフラ事業化可能性調査 |
T 社 |
浜松市新設工業団地開発計画にあわせた再生可能エネルギー面的利用、熱電併給事業化可能性調査 |
新エネルギー導入促進協議会 |
北海道大学 サステイナブルキャンパス・エネルギー構想調査 |
J 社 |
新地駅周辺地区 地域エネルギーシステムのシミュレーションと実現可能性調査業務 |
N 社 |
某大学「エコキャンパス構想マスタープラン」に係る調査委託業務 |
2014年度
下川町 |
下川町分散型エネルギーインフラマスタープラン策定調査 |
国土交通省 |
都市における今後のエネルギーの面的利用の在り方に関する検討 |
栃木県 |
分散型エネルギーインフラプロジェクト導入可能性調査 |
S 社 |
水素タウンスマートコミュニティ調査 |
2013年度
新エネルギー導入促進協議会 |
おだわらスマートコミュニティ構想 |
Y 社 |
ユーカリが丘地区スマートコミュニティ構想検討支援 |
N 社 |
富山市中心市街地「分散型エネルギーインフラ」導入可能性調査 |
大衡村 |
宮城県大衡村スマートコミュニティ化実行計画策定業務 |
2012年度
新エネルギー導入促進協議会 |
市川塩浜地区スマートコミュニティ構想 |
福岡県 |
アイルランドシティスマートコミュニティ創造事業計画検討調査 |
刈谷市 |
岩ケ池公園(刈谷ハイウェイオアシス)再生可能エネルギー導入調査設計業務(太陽光発電・蓄電池による非常時給電に関する調査) |
国土交通省 |
エネルギーの面的利用推進事業の評価に関する検討 |
大阪科学技術センター |
平成24年度下水処理施設の最小電力需要と自立電源のあり方に関する調査 |
2011年度
T 社 |
第二仙台北部中核工業団地「F-グリッド」構想検討調査 |
国土交通省 |
官庁施設における面的なエネルギー利用等に関する調査 |
国土交通省 |
エネルギーの面的利用推進に向けた市街地開発事業等の実施支援 |
経済産業省 |
再生可能エネルギー及び省エネルギー等技術・システム海外展開支援(インフラシステム輸出促進調査) |
2010年度
経済産業省 |
エネルギーの面的利用・未利用エネルギーの有効活用と普及方策のための調査(省エネルギー設備導入促進指導事業) |
国土交通省 |
熱エネルギーネットワークシステムの導入適性診断項目検討 |
国土交通省 |
苫小牧東部地域における自然冷熱エネルギー導入促進に関する調査 |
T 社 |
都市公園周辺既成市街地におけるエネルギー面的利用の実現性調査 |
2009年度
大阪科学技術センター |
平成21年度下水バイオマスの地域エネルギー循環利用システム研究 |
T 社 |
東京都心部のエネルギーグランドデザイン検討調査 |
都市環境エネルギー協会 |
大都市圏における高温系未利用エネルギー活用可能性検討 |
都市環境エネルギー協会 |
霞が関周辺地区低炭素都市づくり構想策定調査業務 |
2008年度
東京都 |
地域におけるエネルギーの有効利用に関する計画制度指針策定調査 |
日本地域冷暖房協会 |
都市づくりにおけるCO2削減手法検討調査 |
JICA |
中国東北地域(藩陽市)における地域暖住宅の省エネルギー推進のためのシステム導入実証 |
O 社 |
吹操跡地まちづくりエネルギーネットワーク |
2007年度
都市環境エネルギー協会 |
エネルギー面的利用に関する動向の検討調査 |
T 社 |
超高層建築群で構成される既成市街地における分散型エネルギーシステムの面的利用の導入可能性評価 |
都市環境エネルギー協会ほか |
下水を活用した面的熱供給実証モデル評価事業調査 |
T 社 |
新宿駅周辺エネルギー面的利用検討調査業務のうち既存地域冷暖房間の接続モデル検討他 |
2004年度
日本地域冷暖房協会 |
都市廃熱処理システム事業化及び関連調査 |
日本地域冷暖房協会 |
都市排熱処理システムとその運用ソフトの開発 |
H 社 |
地域冷暖房等熱源ネットワーク運用スキーム検討業務 |
2003年度
建築環境・省エネルギー機構 |
都市廃熱処理システムに関する調査(平成15年度) |
2002年度
C 社 |
都市施設における最適エネルギー供給システムに関する調査(2) |
N 社 |
コンパクトシティのエネルギー評価についての検討 |
日本地域冷暖房協会 |
市廃熱処理システム導入に関する検討調査(平成14年度) |
2001年度
C 社 |
都市施設における最適エネルギー供給システムに関する調査 |
土木研究所 |
首都圏における建物熱負荷と人工排熱の時空間変動に関する検討業務 |
日本地域冷暖房協会 |
エネルギー循環型都市に関する調査研究 |
2000年度
建設省土木研究所 |
都市内水資源の熱エネルギー利用の効果に関する検討業務 |
日本地域冷暖房協会 |
都市の総合的管理手法の検討とこれに基づく環境負荷の低減方策の検討(小規模地域冷暖房の導入効果検討) |
D 社 |
エコ・エネルギー都市プロジェクト「システム化技術・評価技術の研究」におけるエコ・エネ都市システム導入効果計算業務 |
ヒートポンプ・蓄熱センター |
広域エネルギー利用ネットワークシステム開発エネルギーシステム設計技術の研究 エコ・エネ都市のシステム化研究 |